国内のキャッシュレス普及率は?キャッシュレスの良い所、悪い所は?

スポンサーリンク
50代・60代
スポンサーリンク

キャッシュレスデビューしましょう

みなさんはキャシュレス生活してますか。

僕はキャッシュレス生活にして1年ほど経ちます。

ここではキャッシュレス生活においてのメリットデメリットをご紹介します。

現在、日本での普及率は30%ほど(2021年)韓国はなんと90%以上あるみたいです。

よくわからないし、、ややこしそう、もう歳だし、これからも現金生活していくよ

まあそう言わずに・・・

一度これ読んでみて、そんなに難しくないしこれからもっと便利になるはずよ!

「よくわからないし・・・」「今更もういいや・・・」と感じてる方も多い!?「中年層」の方も是非1度、こちらの記事をサクッと読んで頂いて、キャッシュレスの「良さ」を知ってください。

その前に・・・どこで使うのか、使えるのかというと、、、

コンビニ・ドラッグストア・デパート・ファーストフード・自販機・・などです。

最近ダイソーでも使えることを知りました!(PAYPAY・楽天PAY)

私はこれで禁煙できた

まず、キャッシュレスにすると、、、

1.お会計が早い
コンビニでスピーディー

2.身軽になる(財布、現金を紛失しない・落とさない)
じゃあ携帯紛失したら不正利用されるんじゃ??と心配ですが、ほとんどのサービスには「支払い時に暗証番号入力」等セキュリティー面でもしっかり設定できるようになってます。

こちらは必ず設定しておきましょう。

3.現金管理が不要
今月いくらつかったのかな。。残金は。。。→お金数えなくても簡単に把握できます。

ていうのは画面を見ればわかるんですね。

帳簿つけもラクラク!(こちらも時間短縮ですね)

4.衛生面で安心
現金での受け渡しが無いので。。今の情勢ではこの面でも安心ですね。

5.ポイントが貯まる
実は僕はあんまりポイントは気にしてないんです。

が、これが大きなメリットには違いありません。

6.パチンコに行かなくなった(笑)

だけど、キャッシュレスでは・・・汗

●コンピニに寄る回数が増えたかも

●公共料金は払えない

●災害や通信障害に弱い(お店側で通信障害の場合もあります、や、実際ありました)

●急に現金が必要になったとき困る(そんなに無いと思う)

●病院では使えないところがほとんど(今は)クレカ使えるところも増えてきたけどね。

●街の定食屋やラーメン屋とか、スーパーとか、まだまだ小規模店で使えないところももちろん多いですね。

とまあ、いろいろ不都合があるのも確かですが、もちろん今後キャッシュレス化がもっともっと浸透していくのでどんどん使えるお店も増えるのは間違いないです!

どうやってお金を入れるのか(チャージ)

「前払い」「即時払い」「後払い」の3種類に分けられます。

●前払いは、簡単に言えばプリペイド方式のことです。あらかじめ金額をチャージする電子マネーが代表格です。面倒いらず、プリペイドカード(楽天EDY)

●即時払いは、デビットカードのように支払いと同時に銀行口座から代金が引き落とされるもの。

●後払いは、クレジットカードのように後日請求される支払いです。

ということで・・・説明している僕が、現在利用しているキャッシュレスサービスはこちら

◎メルペイ
僕のメインサービスです。こちらはQRコード+ID(タッチ決済)があるので便利。

QRコードがダメな場合でもIDで使えるってところかなり多いです。スーパーなんかで使えるところ多いです。イオンは使えるよ

電子マネーIDも兼ねそろえたメルペイ(メルカリ)の登録はこちらからどうぞ。招待コードにこちらのKZHJRVを入力してもらうと500-1000ポイントがもらえます。よろしくお願いします。

 

フリマアプリはメルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済

フリマアプリはメルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ

◎ラインペイ
こちらはメルペイの2番手、いわゆるサブです。

一番goodなところは「ラインで送金できる」ということ。

相手がライン使ってる方ならできます。割り勘時なんかにいいです。

簡単に言うと、お金を相手に渡さないといけないとき、「ラインペイで送るわー」てできます。

ラインはだいたいの人、使ってますよね!

ラインを使ってる方なら比較的簡単に登録できるでしょう。

さほど難しくありません。

ただやはり登録作業はありますので、、、

◎楽天ペイ&楽天カード
こちらはメインのクレジットカードです。

ポイントはザクザク勝手に溜まりますね。

↓↓こちらから登録してくれればうれしいです。

楽天カード入ってくれた方にも特典あり

◎スマートicoca
交通系のカードです切符かわずとも改札とおれますよ。

こちらはクレジットカードでもチャージできるすぐれもの→スマートICOCA

あとこちらも持っておいて!!・・それは、「みんなの銀行アプリ」

現金が必要だけど

財布ない、キャッシュカードない、どうしよう?

て時にスマホだけで現金が出せる(もちろん入金もできるよ)

とにかく便利です。持ってて安心です。もちろん口座開設無料です、当然です。しかも開設するだけでお金もらえるよ!↓

紹介された方の初回ログイン翌日に、それぞれ1,000円ずつプレゼント。

紹介された方が、アプリに初めてログインを行った後、紹介コードを入力した日の最短翌日に、紹介する人、紹介された人それぞれの貯蓄預金(Saving)に1,000円入金されます。状況により遅れる場合があります。こちらからどうぞ!!!必ずこの紹介コードを!   ZYIlPjnh

 

みんなの銀行

みんなの銀行
開発元:Minna Bank, Ltd.
無料
posted withアプリーチ

僕は財布もたずにカードケースのみ持ちます。。。中には免許証、保険証、ICOCA、名刺を2.3枚、現金1万円・・・です。

何かあれば・・・で現金1万円は入れてます。

ポイントカードは電子化できるものはしましょう。

常に持ち歩くカードもはなるべく少ない方が身軽でいいです。

紛失の可能性も少なくなりますし。

・・・というところでまとめると、

あなたがお悩みなら・・・

①メルペイかラインペイのどちらか
②交通系
③クレカ1枚
④みんなの銀行アプリ

最終的にはこの4つを利用すれば大丈夫でしょう、現在、あなたがお持ちじゃないないのを取り入れてみてはいかがでしょうか。お友達より一歩先へ、一歩前へ、登録も必ずできます、最初からNGと決めずにやってみてはいかがでしょうか!「すごい!!こんなのあったんだー」てきっと思われるでしょう。

最後に・・・

一番還元率いいのはコレだからここではこれで決済しよう!と??といろんなサービスを取り入れるのはおすすめしません。ポイントを追いすぎるのはしんどくなりますし、ややこしいです。

根本にある「出費を減らすこと」がお金を貯める一番の近道だと思っています。。。

 

マイナポイントをざっくり超簡単に解説はこちら

50代・60代
スポンサーリンク
pipo's note
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました