オートファジーダイエットは「朝食抜き」で挑戦するのがおすすめ/やり方や続けていくコツなど

スポンサーリンク
お風呂・健康
スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

現在59kg→オートファジーダイエットで53.2kgまで落とす!

オートファジーダイエットとは

オートファジーダイエット挑戦中です。最終的に6.2kg落とすまでやります。

オートファジーダイエットとは別名16時間ダイエット
1日24時間のうちの16時間を断食する。あとの8時間は何を食べてもOKというもの。

空腹状態が16時間続くとオートファジー(自食作用)機能で細胞の中にある古いタンパク質が新しいものに作り変えられる。

この働きによりダイエットの他にも・病気予防・老化抑制に効果がある………..らしい(2016年にはオートファジーの研究がノーベル賞を受賞)

オートファジーをもっと詳しくはこちら外部リンクを参照にしてみてください

オートファジーダイエットでボートレーサーみたいになる!

私はアラフィフ男。

食べすぎでもないのに運動不足でもないのにぽっこりお腹がへこまない。

加齢で代謝が落ちて太りやすくなっているのはわかっている。

現在、身長は163cm/体重は59kg

自分が標準体重と比較してどうなのか?

身長(m)×身長(m)×22 が標準体重の算出法らしい。

自分なら1.63×1.63×22=58kg

となり標準に近い体型といえるが、どう見ても太っている。

お腹が出ている。みっともない。

これが本当に標準体重の算出法なのか…甚だ疑問である。

1年前は身長は今と変わらず163cmだが体重は55kgだった

4kg太っている。とにかくやろう。何かを成し遂げるためには明確な目標設定が必要。

というところで

…….そうだ!ボートレーサーレベルまで体重を落とそう。。。。と決意する。
(たまに競艇(賭け)をやるので(-_-;)


トップレーサーの体型を調べてみた

(2022調べ)
◆峰  竜太 選手 171cm/52kg
◆毒島  誠   選手 163cm/53kg
◆寺田  祥   選手 164cm/51kg
◆吉川 元浩 選手 164cm/51kg

峰選手以外は自分と身長が変わらない。

ちなみに男子選手の平均身長が165.2cm/体重が54kgみたい。

自分の体格で平均ボートレーサーレベルにしようとすると、

165.2cm:54kg=163cm:xkgとなりxは53.2kgとなる。

ということで目標は53.2kgとする。

期限を決める必要はない。

53.2になるまでこのルールを破らなければよい。

焦る必要は全くない。

睡眠8時間+4時間前からは食べない+朝起きて4時間は食べない

まず考え方としては断食の16時間のうち、

【8時間は睡眠時間】+【4時間前からは食べない】+【朝起きて4時間は食べない】

これでOKである。

自分はもともと朝食を食べないので、

⓵7:00に起きる。4時間後の11:00までは食べ物NG

⓶11:00から19:00までは食べ物OK

⓷19:00から7:00までは食べ物NG(この間には睡眠時間もある)

基本はこのタイムスケジュールで行く。

あとナッツ類やヨーグルト・グレープフルーツなど糖質が少ない果物は少量であれば食べてもOKらしいが、ここは自分に厳しく一切口にしないと決めた。ストイックにいく。

こんな記事も書きました。私が禁煙できた方法

ダイエットに必要な準備物2つ

 

ダイエットするのに必要なものは2つ。

「体重計」と「日々の体重を記録するもの」

経過を把握し数値を見てモチベーションを上げていく。

体重計はデジタルで表示されるものを準備、記録にはこのアプリをお勧めしたい。

 

ダイエットの記録ができる体重管理アプリ シンプルダイエット

ダイエットの記録ができる体重管理アプリ シンプルダイエット
開発元:SIMPLE APP STUDIO K.K.
無料
posted withアプリーチ

利用方法の説明が不要なほど簡単でわかりやすい。

このアプリを職場の人(60代が大半)に教えたらみんなダウンロードして機嫌よく使っている。

いざSTART! 初日~3日経過

まず「7:00に起きて4時間後の11:00までは食べ物NG」については普段朝食を食べないのでまるっきり問題なし。

ただ普段から間食習慣があり(お菓子を食べる)

「今日はお菓子食べて断食は明日からにしよっかな!?」という葛藤はあったが何とか耐えた。

もうこれをしてしまうとズルズル開始日が延びてしまい「結局やらない」ということになりかねない。

なので初日は何が何でも絶対にクリアしよう。

もう一度書きます。

初日は何が何でもクリアしよう

起きれば空腹感はなくなっている

初日、2日目、3日目と寝る前は強烈にお腹が空いた。

だが気合いで乗り切った。

が1つあることに気づいた。

空腹のまま睡眠→その翌朝には全く空腹感がないことであった。

これは毎回のことだった。

睡眠をとることで空腹感が取り除ける。

これで→お腹がすいたら寝る! というフローが確定した。

このことを悟ったことは大きかった。苦しいと感じたときの糧になり自信になった。

もう一度書きます。腹減ったら寝ろ!である。

ちなみに睡眠でもエネルギーが消費するので体重は減るらしい。

2日目=57.95kg
STARTから1.05kg減



5日経過

5日目=57.1kg
STARTから1.9kg減

5日で約2kg落ちた。ここで体の変化に気づく。

◆あまり汗をかかなくなった

◆脂の分泌がすくなくなった

◆声がかすれてきた

あきらかに上記の変化があった。

なぜかはわからない。

しかし確実に変わった。

脂性の私だが肌のベトベト感がかなり薄れていっていることに気づく。

そして声がかすれてきた。

もちろん自分でもわかるが「声のかすれ」は職場の人みんなに指摘されたくらい明らかだった。



7日経過

7日目=56.2kg
STARTから2.8kg減

5日を過ぎたあたりから更に変化があった。

◆量が多く食べられなくなった

お腹が空いてるにも関わらず注文した食事が食べきれないことが多くあった。

よく食事制限すると胃が小さくなるといわれるがそれは間違いらしい。

食事制限になれてくると、少ない量で脳が「満腹感」を感じるようになるようだ。

 

ほんとうに食べられない…….

 

1週間経過でおよそ3kg減。今、空腹で苦しいという感じはない。完全に体が慣れてきている。

やせたくてもなかなか痩せれない方にお伝えしたいことは、食事制限さえすれば「絶対」に痩せられるということ。

例えば男性の「薄毛」「低身長」、女性の「貧乳」などのコンプレックスは、どんな良い医師にかかっても、どんな薬を飲んでも、どんなに努力しても、絶対に改善されるという保証はない。

だが「太っている」というコンプレックスだけは食事制限で確実に治る

運動も必要ない。

という事で要はやる気があるかないかに尽きる。



14日経過

14日目=55.9kg
STARTから3.1kg減

2週間が経過。

ほんとにお腹があまり減らない。

ただ甘いものが無性に食べたくなる。

今までは、何も考えずに、時間も関係なく、何となく、間食ばっかりしてきてたなとあらためて思う。

間食は絶対にやめよう。

間食は絶対に太る。

相変わらず、声は枯れている



1か月経過

30日目=54.9kg
STARTから4.1kg減

この16時間空けるというサイクルには完全に慣れてしまった。

この記事をみてくださっている方も、やり始めは確かに空腹で苦しいが4.5日目からは確実に慣れてくるでしょう。

前述したが「間食をしない」=「食事と食事の時間が空く」につながるので、間食は一切しないという強い意志を持とう。

今は本当に満腹レベルが低くなっており大食いなどはやりたくてもできない状態。

こうなれば目標は見えてきている。

特に期限はないのでのんびりやっていくつもりだ。

53.2kgになるまで続く

お風呂・健康
スポンサーリンク
pipo's note
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました