サウナに長時間入るポイントは2つ
⓵下段に座る
座る位置が高くなるほど体感温度も上がる。10度くらい違うとこもあるよ
⓶熱に触れる体の表面積を小さくする
体育座りして体を小さく収める、顔全体をタオルで覆うなどです。
⓵は皆さんも知ってのとおり
⓶は聞けば「なるほどね」という感じではないでしょうか。
というところで、長く入れるベストな状態は、
・下段で体育座りして、
・サウナハットなどで頭、顔を覆い、
・水で濡らしたバスタオル体全体に覆う。ですね
これで、同室にいる見知らぬ人との我慢大会にも勝てるでしょう。
や、これも危険な入り方です。自分のペースを守って入りましょうね。
【サウナに長く入れる】おすすめサウナグッズ
私はお風呂好きで、銭湯(サウナ)には2日に1回のペースで行ってます。
月に1・2回くらいしか行かない方には、これからご紹介するアイテムに
「こんなのにお金かけるのってもったいない」て思うでしょう。(それは同感、そのとおりです)
私のように利用頻度が多い方にはおすすめです。
サウナずきん
肌の乾燥を感じ始めるのがはやい、サウナ後の髪の毛のパサパサする、という方にもgoodです。
サウナの名人しか貰えないみたいな頭巾ですが…

頭からすっぽりかぶれる頭巾でサウナ熱を和らげ長く入れます。タオル生地で体も洗える。飛沫対策にも良いです。

このような帽子タイプよりは目立ちません
サウナマット
サウナの底面のタイル、お尻痛くなりますよね….
私はこれをお風呂行きセットのバッグに常備しています。
100均のクッション使ってたのですが、やっぱり快適さが違います。

最後に
間違えている考えが、
汗をかけばかくほど体から「悪いもの」が排出されるという考え方です。老廃物のほとんどは汗からではなく、糞便や尿によって排泄されることが明らかとなっています。
私がお風呂やサウナが好きなのは、清潔、ダイエット、とか、そういうのではなく、
心や身体など身の回りに溜まってしまったものを、一度「リセット」してクリアにすること
→マインドリセットのためです。
みなさんもサウナでマインドリセットをしましょう。